- Diary - October 2015
適当な時に適当な事柄を思い付くままに適当に
TOPページへ 2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月

2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
 2015,10.31 (土) ものもち
 物持ちが良いのか、はたまた捨てられないだけなのか...(^_^;) 何かとMr-tに呆れられる私めであります。つか、半ば忘れてしまってるなんてモノもあるワケでして(笑)
先日のダイニングチェアーリフォームの際、隅っこの椅子の座板の処に何やかやと入れたカゴがずっと置いてあったんですが、それを整理するようにとヨメに言われながら、つい放ってありました。整理しないのならこのまま捨てると脅されて即刻確認することに...「これなんや?」「何やコレ?」そんなことばかり言いながら、全く記憶の無い飲み薬やら塗り薬やらを捨てる袋に放り込んでましたら、メガネケースが出て来ました。
(*゚Д゚)なんやコレ?と開けてみるとレイバンの度付きサングラス。うっわー、これ探してたんですよー 最近、目の老化で光が眩しくてクルマを運転する時に掛けようと思って捜してたんです。これ目にするのハワイに行った時以来だから4年は経ちますね(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ!
"レイバン B&L DRIFTER"モデル。80年代〜93年まで作られたサングラスで、今やヴィンテージ扱いとなってます(笑)館ひろしが西部警察で掛けていたグラサンと言えば解り易いでしょうか。。
最近になって人気が出てるらしく、ネットオークションではそこそこの価格で取引されているようです。これを買ったのは確か、27、8歳でしたから...ざっと30年(笑) 自分でも呆れます(;´Д`A 私の場合、別段、大事に使ったりしないんですが、不思議と物持ちがいいと言うか残ってるんです(爆) 今でもこのままの度数で合うというのも凄いでしょ。だから捨てられないのかも...
続けて整理してたらフィルムカメラ登場〜(^_^;) こんなのあったっけ?今や骨董品でしかないけど、その昔コレで子供達を撮ってたんでしょうね。"リコー Myport 310 Super"つーモデル。しかし、いつ買ったのか定かでありません。ネットで調べると「発売年月日:1994/11 当時の定価:48,000円」とありました。
1994年かぁ...恐らく1995年に買ってるのかもー(*゚Д゚)!思い出した!これは家族でグアムに行くのに新調したカメラでした。無骨で割と大きいんですが、これでも当時は小さめだったんでしょうね。バカチョンだけど望遠やパノラマが付いてて(^_^;) 懐かしいなーフィルム入れて写すカメラ...現像に出さないと見られないカメラ...光が入ったりするとたちまち思い出も全部消えて台無しになるカメラ...だからこそ緊張感ありましたね(;´Д`A アナログないい時代でした...
コイツも20年選手ですか...ほんの20年前はこんなのが最先端だったんですね。確かに現場の写真とかもコイツで撮ってたのを思い出します。そうだ(*゚Д゚) ↓の156の写真もコレで撮ってたんですよね。今の時代に使うことはまず無いだろうけど、フィルム入れて何か写してみようかなと思います。つか、フィルムって今でも売ってるのかな?(笑)


 2015,10.29 (木) 続・私の愛車遍歴
 あー最後の最後を忘れておりました(;´Д`A アルファのスパイダーに乗って丸9年...独立して事務所を構えての2年目。Cutsさん若干40歳(笑) いやあ、若いですなぁ...今から思うと確かに若い!(´艸`) 当時、車を買い換えるなんて思ってもみなかったんですが、スパイダーも寄る年波には勝てずで、とうとう雨漏りし出したんです(^_^;) 最初はポト..ポトだったのが、段々ボトボトボト・・・ってな感じになって、車右手で運転しながら左手で雨を受ける始末(*≧д)ノシ彡☆ヒャハハ そのうちパンツびしょびしょ。我ながら情けない(ノд≦。)。。
そんなんで段々と嫌気が差して来てたのは確かなんですが、そこに発表されたのがALFA156というニューモデル!155の後継車と呼ばれるこのクルマ。155とは外見も内容も雲泥の差の素晴らしいクルマ!でもね(-。-*) まだ独立して2年めの駆け出しの身...総額500万のクルマをおいそれと買える身分ではありません。
今買うとなれば、頭金が足りないんで後のローン考えるとちょっと無理があるよな...スパイダー下取りに出しても大した金額にはならないだろうし。ま、そのうち買える状態になった時にでも...と思ってましたら、時期同じくして私のスパイダーを売って欲しいという奇特な人が現れたんです。いくらで買うかと聞くと諭吉100人!(*゚Д゚)売った!即売りましたね(笑) これで渡りに舟って感じで一気に購入に向けて進みました。納車は奈良県で1号車。
契約してから待つこと1ヶ月くらいでしたか(^_^;) 毎日カタログ見てはニヤけてました(笑) 一番イイ時なんですよね、新車の納車を待っている時が一番シアワセ...花嫁を待つ気持ちと申しましょうか(笑) そりゃあワクワク、ソワソワしますよ。自身始めてのオーバー2リッター、それも官能的とまで称されるアルファのV6エンジン...あぁ、ホント幸せな気分でしたね。アルファ独特の甘い新車の香り、パンっと張った皮シート、バムっと張りのあるドアの締まり音、何もかもが新しい!って当たり前ですが(^▽^)
クルマ買う時ってこういうモノなんですね。無理せず買える時期が来たらスルっと買えるようになる、私の場合常にそういう成り行きでした。しかし当時、このクルマをまさか17年もの間、乗り続けるなんて思ってもみませんでした。それには絶対に欲しいと心躍るニューモデルが無かったというのもありますが、金銭的に買える余裕が無かったのも事実、車検の度に次こそは...次こそは...で、あっと言う間に17年経ったという次第です(^_^;)
そこでようやく大きな波がやって来て、さぁ新車買うぞ!となったワケで、156、159の後継車、新型ジュリアの発表という願ってもないタイミング。今までの成り行きから考えると、ここで新車に乗り換えることは間違いない事実と思われたんです。しかし、フタを開けてみるとあの醜いジュリアの登場..._| ̄|〇 il||ひょっとして(*゚Д゚)という気持ちはありましたが、まさかまさかのあの悪夢(≧д≦) それで、今回の156リニューアルプロジェクト突入に至ったワケで、当分はまだこのクルマが続く予定です(;´Д`A


 2015,10.26 (月) 今更なんでだろ〜?
 昨日、奈良は百年会館で行われた「テツandトモ ショー」に行って来ました(^_^;) 今更、なんでだろ〜♪と思った方が殆どだと思いますが(笑) 実は日本生命主催の催しがあって、タダで見られるからと言うことで(タダだから行くのか..?そう、タダだから行けるのだ)ヨメと行って来ました。
午後2時半からの開演と言うことで開演10分前に行きましたが、案の定、自分の好きな席に座れました。とは言え、百年会館の大ホールは1500人収容出来ますから、彼らのキャパから言って満席はあり得ません。それでも200人〜250人くらいの観客は入ってました(*゚Д゚)
10数年前に一躍時の人となった彼らですが、今は殆どテレビに出なくなりました。でも、それは落ち目というのじゃなく、彼らの知名度、ネタの解りやすさを駆使した地方巡業で脚光を浴びているのです。月に10日以上の巡業で、今や年間1億近い収入があると噂されてます。でも、赤い方のテツは妻子持ちで子供も3人居るそうですが、巡業であまりに家に帰れないので長男に「うちのお父さんは死んだの?」とまで母親に聞かれたそうです(悲)・(爆)
持ち時間は1時間...オイオイ、あのネタだけで1時間持たせられるのか?なんて心にも無いような心配をしましたが(笑) さすがですね、凄い子供ウケするし、大人にもかなりウケます。こう、なんてんでしょう、客もステージ一体で楽しめるって言うのかな(^▽^) やぶにらみの私みたいな者でさえ、知らぬ間に頬が緩みます。ネタもそこそこ面白いし、しゃべりもなかなか...で、なんと言っても歌の上手さが光りますね。彼らはどちらも歌手を目指してたんでしょう、歌唱力は相当なものです。誰も彼らの歌を下手だとか、ダメだとか思う者は居ないでしょう。確かに歌手としては捉えられませんが、歌としては聴き入ってしまう巧さがあります。関西であれだけウケれば何処に行っても大丈夫でしょう。
恐らく、ネタや喋りだけでなく、歌謡ショウ的な趣きに彼らの根強さみたいなものを感じました。一時の人気だけで消えてゆく芸人は五万と居ます。でも、最後に身を助けるのは芸。本物!とまでは言えないけれど、芸として確立されたアイデンティティが必要なんだなーと彼らを見てつくづく思いました。ただ、いつまでこのパターンで走り回れるのか解りませんが(笑)体力の続く限りガンバッテもらいたいものです。
終わったのが3時半と中途半端に早かったので、奈良町をブラブラしてから一杯飲んで帰りました(^0^)>


 2015,10.24 (土) 念願の楽譜整理
 仕事が一段落ついて、椅子張りや何やかやとやっていますが、ここに来てやっと宅録楽譜の整理が出来ました。基本的には頼りにならないシ○コー・ミュージックのコピースコアを参考にしてるんですが、これって巷では間違っているとか、いい加減だとか言われていて、確かにいい加減なんですが(^_^;) 参考にならなくもないんで、これを元に各楽器を耳コピチェックして自分なりの楽譜(あくまで自分なり)に書き換えて使ってます。
スコア本に直接書き込むのはよくないので、すべてコピーして書き込んでいるんですが、そんな楽譜もここに来て凄い量になってました(;´Д`A 既に200曲は超えていてコピー譜に歌詞、あとはギターやベースの耳コピ楽譜など...それを適当にファイルしていたので何が何処に収納されているのやら、全く見当のつかない状態で、再緑する時に楽譜を見付け出すのが大変でした。再緑は30曲程度ですが、ここは思い切ってアルバム毎に整理しようと新しいクリアファイルを買って来ました(^▽^)全部で7冊、2アルバムごとに分けて整理し直すんですが...よくもまぁこんだけ...
我ながら感心します。楽譜や歌詞だけじゃなく、相方Teraから貰った注意書きや解説メモなど様々な資料まで残ってます(^_^;) こんなモノを遺して一体なにになるのか?なんて思いますけど...いいんです(^▽^) 私の宅録の糧だけで(笑) しかし、これ1曲、1曲、真剣にやったってことですよね...楽譜に書き込まれたメモや注意書き、修正点などを読み返すと、収録当時の事が蘇って来ます。とりあえずは全曲制覇まであと3曲...再緑も含めてじっくり構えてやって行きます(^0^)>


 2015,10.23 (金) 30年なんて...
 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2」でマーティが行った未来が一昨日の2015年10月21日だった。つーことであちこちで色々と語られていますが...(^▽^)
30年(この映画が上映されてからだと26年)って、長いようで短いですね。ここ最近、年の数が思いの外増えた所為か(笑)自分が昔認識していた時の流れは、実際には大した重さの無いものだったのでは?なんて思うようになりました。
なんて言うかな..例えば西暦2000年、単に2000年と捉えると凄い時間に思えますけど、自分が生きて来た時間感覚を元にして今考えてみると非常に短いように思います。今から13年後には私も70歳(^_^;) そんなモノあっと言う間に来ますよ。例えば人の生涯が70年として考えれば、2000年なんて人の生涯の30人分でおつりが来るんですよね。言い方が変かも知れませんが、自分の過ごしてきた70年なんてホント
あっと言う間なんです。そう考えれば、大昔だと思っていた日本の歴史なんてのも実際は凄い速度で通り過ぎて来たのかも知れません。そう思えば、ホント出来る時にやりたい事をやっておかねばとしみじみ思いますね。
この映画で今の時代を予想したことは殆ど当たっているようです。自動で靴ひもが締まるスニーカー、眼鏡型コミュニケーションツール、タブレット型コンピューター、3D映画、手を使わないゲーム(Will) ビデオ会議などなど...廃棄物で走るクルマも開発されたし、垂直には上がれないけど、空飛ぶクルマも来年販売。ただ、私達が子供だった頃に空想した空中都市、海中、地底都市の実現はまだまだ先の話になりそうですが、あと100年もあれば行き着くんじゃないでしょうか?見られないのが残念ですが...
最近、同窓会幹事の連絡がラインで繋がれば便利なんだけどなぁ...と思うんですが、ガラケー使いがまだ結構多いので、完全に無くなるあと5、6年は無理なように思います(^_^;) と、ガラケー使いが言うのもナンなんですけど...(笑)


 2015,10.20 (火) DIY、完全しゅう〜りょ〜(;´Д`A
 通販で買ったマットセットが送られて来ました(^_^;) ま、自分で自分を追い込まなければ、いつまで経っても埒が開きませんからね。さて、最初は既存の布座めくり...座板の裏に止めてあるホッチキス抜きですが、あまりの数に親指の皮がめくれました(≧д≦) 何しろ6脚ありますからねぇ、この先が思いやられます。
まずは基礎マット(チップマット)に座板を乗せてマジックで型取り。それを裁ちバサミでジョキジョキと切って行きます。何しろ厚さが2pありますから結構な力が必要です。ここでも薬指の皮が悲鳴。 6つ切り出して角を面取りして座板に貼り付けます。貼り付けは強力スプレー接着剤!これ結構高価ですが、蜘蛛の巣状になって凄くくっ付きます。基礎マットをくっつけたら、仕上げマットでくるみます。接着剤を基礎マットと仕上げマットに吹き付けて、更に折り曲げる小口(座板と基礎マットの側面)にも吹き付けて仕上げマットで丸く包み込むように接着します。固まったら余分な仕上げマットをカットして座板の下地完了〜(*´Д`)=3 って、書くと簡単ですが、実際4時間掛かりました(;´Д`A
一気に布張りはあまりにキツイので日を変えて行うことにしました。ホームセンターの手芸コーナーで生地を選びます。少し伸び易い生地を選ぶとコーナーが巻きやすいようですが、なかなかコレといった生地が見付かりません(;´Д`A ようやくそれらしい生地を発見...赤茶・黒・黄土のチェック柄に決定しました。
座板の裏まで巻き込んで、縁から3,4p余るくらいに裁断します。裏向きにした生地の上に座板を乗せて上下縦横と1ヶ所ずつタッカーで仮止めしてから四隅のコーナーを絞ります。そしてヒダになった部分を細かくタッカーで止めて、あとは全体を細かく止めた後、不要な部分を裁ちバサミで切ります。本来はこの上に裏張りという布をもう一枚貼り付けるんですが、誰も裏なんて見ないので、これで出来上がり(^▽^) 簡単に言いますけど、これでも2時間くらいは掛かりましたね。
あとは座板を椅子の枠にネジ止めして、椅子足の緩衝マットを貼り付けて完了(*´Д`)=3 やっとこれで椅子DIYから開放されました(;´Д`Aやれやれ...


 2015,10.18 (日) 赤の魅力 Vol-2
 日本中のクルマの中で赤いクルマの占める割合は約4.8%なんだそうです。で、ボディカラーに赤を選んだ人の理由として「事故に遭う確率が低いから」なんてのが結構あるそうです(*゚Д゚) そりゃあ、数が少ない事から言って確率が低くなるのは当たり前かと思いますが、赤い色は緊張色、進出色、膨張色なので、視認性が高く事故に巻きこまれる確率が低いようです。一番事故率が高いのは青で、低いのはシルバーなんだそうです(^_^;)
話は変わりますが、先日の義父の33回忌で義弟と久し振りに会いました。あ、昨年無くなった義弟は元義弟で(^_^;) ま、その〜色々あって義妹の再婚による新義弟です(笑) 義弟と言っても20くらい年下の、どちらかと言うと息子に近いんですが(驚) 彼はクルマいじりが趣味と前から聞いてましたが、会う機会が少ないのと、彼が若いというのもあって、あまりじっくりと話すことが無かった
んですが、そのなおらいの宴で私の156の話になり、えらく盛り上がったワケです(^▽^) そりゃあ、どちらもクルマ好きですから、一度堰を切ると一気に話が流れ出します(笑)ま、酒の勢いもありますがね(´艸`)
「僕も好きで色んなイベント行ってるんですよ」と言って見せてくれた小さなアルバムには多数のフェラーリが映ってました。へぇ〜 イタ車好きなのかー(^▽^)じゃあ話早いなー で、フェラーリ348がやたら写ってるんで(*゚Д゚)?ひょっとして...?
そう、そのひょっとしてで、彼の愛車はフェラーリだったんです。ちょっと驚きましたね(^_^;) それも二台目の348なんだそうです。1990年製の25年選手ですが、とても綺麗で大事にしているのが解ります。
そっかーフェラーリかぁ...参ったなー(-。-*) ってなコトは思いませんよ(笑)やせ我慢でもありません(爆) 大変やなーって言葉が最初に出ました。一番不人気で買いやすい348とは言え、フェラーリはフェラーリ。ちゃんと走らせるには常にメンテナンスが必要です。そりゃ、私だって持ってはみたいですが、それには買う以上のお金の余裕が無いと無理(≧д≦)

でも、いいんですよ...フェラーリはアルファから分家した、いわゆる子供なんですからー(´艸`) エンツォ・フェラーリは元々アルファ・ロメオのレーシング・ドライバーとして活躍していたんです。で、独立してフェラーリを創設したワケです。基本的にフェラーリはスポーツカーしか作らなくて、その売り上げでレースをやる(^_^;) いや、レースをやる資金繰りのために自動車を作って売っている、と言った方が正しいかな?それで成り立ってるって凄いメーカーですよね。その昔、レースでアルファ・ロメオを打ち負かした時、「母親を殺したような気分だ...」とエンツォが語ったと言うのは有名なお話です。だからアルファオーナーはフェラーリを羨望視やライバル視でなく、暖かい目で見てるんですね(笑)ホンマかいな(爆)
で、私の156が出来上がったら、見せ合いっこしようと約束しました(*≧д)ノシ彡☆ なんだか急に趣味の合う友達が出来たみたいで、嬉しいですね。今度、彼の真っ赤なフェラーリと併走したいと思ってます(^▽^)


 2015,10.17 (土) Every Little Thing
 長い熟成期間を終えて、You Tubeに完成バージョンをアップ致しました(;´Д`A 毎度のことではありますが..(笑) この熟成期間が大事なんですよね(´艸`) 早く出したいのは山々なんだけど出さない(*≧д)ノシ彡☆ って、なんだか厭らしいね(笑)
最終的にラフミックスの仮歌を全部差し替えて、新たなボーカル&コーラスになってます。それに加えてちょっとした間違いの修正や音色の調整などを施してます。
今回、この録音で相方Teraがふと疑問に思ったこと...それは「ポールAメロジョン真似偽装説」(笑)なんのこっちゃ?ですが、ぱっとオリジナルを聴いたところ、AメロはジョンのダブルトラックによるユニゾンでBメロのサビからポールのハモリが入るコーラスの仕分けだと単純に考えていたのですが、トラックの割り振りから言うと、どうもそれには無理があるとのこと。
「当時は4トラックなので、トラック1に左から聞こえるドラムス、ベース、アコギ。トラック2に右のリードギター、トラック3に同じく右のピアノ、ティンパニー、とするとヴォーカルには残り1トラックしか使えませんので、ダブルトラックは無理ということになります。リダクションしたとは考えにくいので、やはりジョンとポールのユニゾンとハモりで全編歌ったのではないかと思います。同じスタイルで歌っている、抱きしめたい、She Loves You、From Me To You、etc... と時期も近いですし。」とはTeraの弁。
(-。-*) うーん...なるほど...オリジナルを注意深く聴くと、ジョンのダブルのようながら、Aメロの唄い尻にポール特有の発声の残音が微かに聞こえるような気がします。そっかー、なるほど。何でも思い込みはいけないんだなー とは思いましたが、よく考えると一人でやる宅録には何の影響もないことでした(笑)これも"Every Little Thing"かぁ?(^▽^)


 2015,10.15 (木) 赤の魅力 Vol-1
 赤色ってのは、数ある色の中で一番インパクトのある色だと思います。人間にとってそれは一番身近な...いや、生命に関して身近なイメージだからでしょうか?血、肉、太陽、炎など。
フェラーリは赤がイメージカラーです。「燃えたぎる血潮と隣り合わせの死」そんな危うさと儚さがこの車にはあって、そこがまた何とも言えないこのメーカーの魅力でもあります。
先日2台のフェラーリが併走する動画を見ました。最高峰のエンツォ・フェラーリです。赤とシルバーメタリックのフェラーリ。これは始めて日本人デザイナーがデザインしたモデルで、いずれも美しく素晴らしい車体です。前を走る赤、追走する銀...そこでハタと気付いたのは、やはりフェラーリは赤でないといけないってこと。同じフェラーリでありながら、シルバーにはあの妖艶さや危うさが全く感じられなかったからです。
赤いボディカラーは鮮烈で、存在感、高揚感、躍動感などがこの上なく顕著に表現されるためか、特にスーパーカーやメーカーのコンセプトカーには赤の採用が多いように思います。
小型のファミリーカーや軽自動車は別として、中型以上のセダンに赤をチョイスすると言うのが、私の「粋」とする持論です(^_^;) これを説明するとかなり古いお話になりますが...高校に入った頃だったでしょうか、とある知り合いのお兄さんが赤いクルマに乗っていたんです。クルマは古いサニー1000の4ドアで、お世辞にもカッコイイなどと言えるものではありませんでしたが、そのクルマが真っ赤に塗り直されていたんです。
1970年代半ばの時代で赤いクルマなんて滅多に見ることが無かった私には、それがとても鮮やかで新鮮に映ったのを覚えています。モノクロームの世界に真っ赤な花が一輪咲いたような華やかさ...そのクルマがスポーツカーでなく、なんてコトない車種であるコトに「粋」さを感じたんです。きっと、この時の印象が現在に至っているのだと思います。
とは言いながら、今の今まで赤いクルマを選んだコトは一度もありませんでした(^_^;) 何故かと言うと、恐れ多い気がしたんですね(笑) 目立ち過ぎるボディカラーのクルマに似合う自信が無かったと言いましょうか。セリカXXにもスパイダーや156にも赤を選ぶチャンスはあったんですが、選んだ色は全てシルバーメタリック(^_^;) 特にアルファは赤が良かったんですが、それに乗るにはまだケツが蒼いと敬遠し続けたワケです。しかし、この年齢になって、やっと今こそ赤に乗るべきだと思えるようになりました。だから、今回の156のリニューアルに関して、ボディカラーを赤に拘るのにはそういった理由があったのです。


 2015,10.14 (水) スカっとして、そして笑えるお話(*≧д)ノシ彡☆
横断歩道上のお婆ちゃんの前で急停車する1台のベンツ。
お婆ちゃんは眠っているのでしょうか?動きません。

ベンツの男性がイライラしてクラクションを1回鳴らすと...
お婆ちゃんが目覚めました!(@Д@) 吉本新喜劇の竜爺かー(爆)

そして、ゆっくり歩き始めました。
とても遅いので、、男性はイライラしてクラクションを何回も鳴らしました。
気持ちは解らないでもありませんが、少し待ってあげればいいのに..

これにはお婆ちゃんが怒りました!逆ギレです!

そして次の瞬間笑いの?神様が...(´艸`)
男性に天罰が下りました(*≧д)ノシ彡☆ギャハハ!


 2015,10.11 (日) 156リニューアル計画の近況
 先月の終わりに足回り整備と車検を終えて、整備工場から塗装工場に移された156...今頃は下地処理の真っ最中ってところでしょうか。部品外したり、塗装剥がしたりでこの寒空に風邪など引かなければいいが...って、クルマでんがな(*≧д)ノシ彡☆
さて、一応のパーツが揃って、後は工程順に取り付け、付け替えて行くんですが、ここでドンデン返し発生!(*゚Д゚)って、誰の所為でもなく、私がドンデン返しただけなんですけどね(笑) 何かって?例のリアスポイラーですがな(^_^;) もう、ここは以前からMr-tと意見の分かれる処で、ウィング嫌いの彼にはどうも納得出来ないようです。何も無い方がスッキリするという彼の意見に対して、ノーマル然とする後ろ姿に何らかのスポーティさを演出したい私。
Mr-t曰く、BMWのALPINA(チューンメーカー)など見ると前はそれなりのを付けるが、後ろは
ちょっとした薄いスポイラーでまとめている。あのスッキリさこそ大人のセンスを感じる。ウィングのような羽根を付けるのはどうもオモチャっぽく子供じみて見えてしまう。とのこと(;´Д`A まぁ、そう言うのも解らないではないが、これでもかなり禁欲的に解決した方だと思うんだけどなぁ(笑) で、もう買っちゃったしねー ま、いずれにしろ個人の好みだし!と言って彼にスポイラーを渡した私。
釈然としない表情で彼が帰った夜、アルピナの画像をググってみた...(*゚Д゚)なるほど...確かにMr-tの言うよう、大人げある(笑) でもなー買っちゃったしなー(^_^;) 渡しちゃったしなー なんて思いながらググってたら、今回買ったスポイラーのメーカーのプロモーションビデオを見付けました。結構古いですが(そりゃそうでしょうよ)ここの製品をまとった黄色い156が高速で走り回るシーンが展開するんですが、カメラを追い越して真後ろからの映像に切り替わった時、(*゚Д゚)?あっと思ったんです。

何かと言うと、そのリアスポイラーの真ん中がたわんで垂れたように見えたんです。何故かと言うと156のトランクは丸くラウンドして中央が盛り上がっているのですが、このスポイラーは真っすぐなんで、トランクとの隙間に目を取られてトランク側を元に見た時、目の錯覚でスポイラーが垂れ下がって見えたんですね(>_<) それに加えて全幅が短いんで、真後ろから見た時に何となくチンケに感じたんです。斜め後方から見た時はいいバランスなんですが、真後ろになると...(≧д≦) 今回のチョイスには多少の自信があっただけに少しショックでした(-。-*)
そこでハタと考えました。こういうウィングを付けていたのは、そう、このCMが全盛だった15年くらい前の時代...ALPINAもその頃は確かにこういうスポイラーを付けていたはずですが、今や時代の嗜好が変わってしまってるんですね。ウィング形状のモノをリアに付けるなんてのは、今やひと時代、いや、ふた時代前のセンスなんです。今それにやっと気付きました(;´Д`A でも、それも昔の面影と割り切ってヤルのも悪くはないんですが...ただ、今回のリニューアルのコンセプトは「大人のモデファイ」
だから、フューエルリッドもノーマルに戻したワケですよ。ガキっぽい安直なモデファイは止めようと。「やりたいけどやらない」大人の嗜好...(*≧д)ノシ彡☆なんて言うとなんか厭らしいっすけど(笑)そういう禁欲的な感じでなければそこに到達出来ないんじゃないかなんてね(´艸`) そう思い直してMr-tに渡したスポイラーは急遽差し止め。
ま、Mr-tが何処まで察して助言してくれたのかは定かでありませんが、自分のクルマとは言え、自分の好き勝手に出来ない処にまた面白味があると言うか、ある意味マゾですなこれは(爆〜) いや、それでこそイイ物作りと言えるのかも知れませんね、私の仕事と通ずる処があります(^0^) つーことで、かなり吟味してそれなりのモノをチョイスしたらMr-tも納得(^0^) きっと「大人」のスポーティテイストを語れるクルマになると信じてます(;´Д`A


 2015,10.10 (土) そして誰も居なくなる
 今日は義父の33回忌法要でした。今から32年前、主張先の宇都宮で急死した義父...57歳でした。長女がお腹に出来て腹帯を巻いたその日に亡くなりました。あれから32年、私もその義父と同じ歳に追いつき、長女は31歳となりました。
亡骸を迎えに宇都宮まで同行した嫁側の伯父の2人はとうに亡くなり、私の車に乗って行ってくれた義弟も昨年亡くなりました。あの時の道中を語れる相手が、この年月の間に誰も居なくなってしまいました。当たり前でしょうが不思議な気がします。人はいずれ必ず居なくなるんでしょうけど。
32年、聞くと長いようですが、ホントあっと言う間でした。法要の上がりは50年、あと17年ですか。それこそ今日の皆がどれだけ存在するのか怪しいものです(^_^;) お昼からご馳走とお酒を頂いて大変心地よい昼寝をさせて頂きました。お義父さん、ご馳走様でした(-人-)


 2015,10.09 (金) 悲しい企画
 ジョンが生きていたなら、今日が75歳の誕生日。オノ・ヨーコの呼びかけで10月6日にニューヨークのセントラル・パークで世界最大のピースサイン・イベントが行われました。
ヨーコは人でピースサインを創り出すのに6千人から1万人を招集したいと発言したそうです。それはギネス記録(5,814人)を抜くためだったようですが、わずが2000人と遠く及ばない結果に終わりました。
こういうの本当にやって欲しくないですね(-。-*) これは若手音楽家の活動を支援する「ジョン・レノン音楽教育ツアーバス(The John Lennon Educational Tour Bus)」とヨーコが企画したとなっていますが、こんなのジョンをダシに単にヨーコの存在を誇示するだけのような気がしてなりません...あくまで私個人の意見ですけどね。
彼女は「大そうな事をする必要はありません。力は不思議と働くのです。ドミノ効果を描き、平和について考え始めましょう」とツイッターに書き込んだそうですが、彼女にはジョンの幻影を元に「平和」というキーワードを唱えるだけで、肯定され彼女の行動、言動が正当化されてしまうきらいがあります。ヨーコじゃなくて一般のファン達がやるのならともかく、ヨーコの卑しい魂胆が見え見えだと思います。そう感じるのはきっと私だけじゃないと思います。だから、ジョン・レノンの誕生日企画にも拘わらず、それだけの人しか集まらなかったんじゃないんでしょうか?おそまつな結果で、なんだかジョンが可哀想と言うか、悲しいです。ま、アンチ・ヨーコ派ひとりの意見に過ぎませんが...(-。-*)


 2015,10.04 (日) ま、いいことです。
 キッチンのリフォームも一段落し、ヨメのキッチンモデファイもようやく終了となりました。ステンレスのカゴやコップ置き、コンロ上のガードやら天板の保護マットやら(^_^;) あれがいい、これがいいかと随分楽しみながら探したようです(笑) キッチンが新しくなって嬉しいものの、その維持に対して逆に追い込まれている感のヨメです(笑) だからか、最近は常に片付けて出来るだけスッキリするよう心掛けているみたいです(^0^) ま、いいコトですけどね。
で、以前から問題になっているのが、ダイニングの椅子..(-。-*) 座面と背面の劣化が酷いのでーというコトで業者に写真を送って見積ってもらいました。「座面は一番安いレザー貼りで7000円、背面の籐貼りは16,000円です」(*゚Д゚) トータルで1脚が23,000円ですと!新しいそこそこの椅子買えますね。朝昼晩と毎日使うならいざ知らず、殆ど使ってなくてタコヤキの時くらい。
そういう状況で買い換えるのは如何なものか..つーより勿体ない(≧д≦) 6脚やり換えるとなると...いや、これは無駄金とまでは言わないけど、納得は出来ませんね。というコトでまたもや得意のDIYでやることに決定(笑) どうせ背板の上側はハゲてるし、そこいらもトータルで塗り直しましょう。背面の籐編みが無くたってそんなに変じゃないし、座面はスポンジを新しくして布地で張り替えればいいし...(´艸`) ま、いつものように言うは易しなんですけどね。
さて、座面を外して背面の籐を外します。籐編みを溝に押さえてある籐があるんですが、これまで取ると後の処理が大変なので、押さえは残したまま籐編みのみカッターナイフで切断します。そうすると押さえと枠の間に籐の厚みの隙間が残りますが、このまま塗装したんでは不細工なので木用パテで目詰めをしてサンドペーパーで下地を調整してから家具用の水性ニスで仕上げます。1回塗って乾いてからペーパー掛け、2回目塗ってからまた細かいペーパーで滑らかにして3回目で仕上げ完了!です。文字で書けばすぐだけど、6脚これやるのは大変(≧д≦)
とりあえず今んとこはここまで(;´Д`A 座面の張り替えはこれからなんで、また報告します。でもね、こうやって手を入れると使ってやらんとなーなんて思うようになって、朝と昼はダイニングテーブルで食べるようになりました。ヨメの導線も半分以下で済みますしね(^0^) ま、いいことです。


 2015,10.02 (金) ちょっとご説明をば...
 昨日の話の補足ですが、何故ブレンボのブレーキが良いのか..聞く?(´艸`) ホントどーでもええ話ですが、ちょっと解説しておきましょう(笑) 今や自動車のブレーキはディスクブレーキが主流で、つか常識ですが、これもその車の特性によって色んなタイプ、組み合わせがあります。簡単に言うと普通のファミリーカーとスポーツカーが同じ性能のブレーキじゃいけませんよね(^_^;) 早く走るクルマは早く止まれるブレーキでないと危険ですから。
で、そのディスクブレーキの構造はというと、タイヤと一緒に回っているディスクローターを油圧で両面からブレーキパッドで挟んで減速させるという至って簡単な構造です。そこで高性能のブレーキと一般的なブレーキは何処が違うのか?ですが(^−^) それは、このブレーキパッドをディスクローターに押しつけるシリンダー(油圧で出て来る筒状の部品)の数がいくつあるかです。
一般的なのはブレーキパッドの中央に大きめのシリンダーが表裏にひとつずつあって、これによってパッドを押しつけるワケでこれを2ポッドキャリパーと言います。片やブレンボなどのスポーツキャリパーは、少し小さいながらもこのポッドがパッドの両側に2つづつあって、より強い力で均等にパッドを押し付けるので更に制動力が上がるという仕組みになってます。そういうコトで4ポッドキャリパーと呼ばれますが、最近のスーパーカーなどは6ポッドなんて凄いキャリパーになっています。それに加えてディスクローター自身も大きな口径となって来ます。大きなブレーキパッドで大きなローター面積を挟めば更に大きな制動力が得られるからです。
それからディスクローターは表面に溝や多数の孔開けなどの加工が施されてより止まりやすく、更にローターは一枚板でなく二枚合わせになっていてそれを繋いでいる部分がフィン状になってローター本体の放熱を促進させてブレーキのフェードを防ぐ役割もしています。全てレースで培われた技術ですね(^_^;)
そう考えると156のノーマルブレーキなんて赤子みたいなもんです(^_^;) 2ポッドだし、ローター径は小さい1枚板のつんつるてんだし(笑) さらにこれを繋ぐブレーキホースも純正の硬質ゴムなんかじゃなくて、ステンレス繊維で編まれた超硬質のメッシュホースにすると、ホース自身の膨張が押さえられて油圧がダイレクトに伝わり、更にブレーキパッドを押しつける力が強くなるワケです...(;´Д`A どーです、そう聞くと値打ちのあるモデファイだと思いません?(笑) 以上、全てヨメ説得用のシナリオでした(^0^)> でも実際ブレーキフィールは格段に変わると思います。ホント楽しみです〜


 2015,10.01 (木) 楽しみが増えた
 156はとても魅力的ないいクルマですが、一番の弱点がブレーキなんです。特に右ハンドル仕様の場合、左ハンドルのようにマスターシリンダーを直押し出来なくてリンケージを介するためにタッチが緩慢なのと、ブレーキホースの取り廻しの具合で(全長が長くなる)油圧のプレッシャーが弱く効きが弱いのは有名なお話(当然156乗りの間でですが・汗)
左ハンドルはマシらしいんですが、それでもファミリーカー並と聞いてます。156からMITOに乗り換えるとブレーキの効き具合に驚かされます。ま、ちょっとオーバーサーボ気味って感じで低速では敏感に効き過ぎて少し気を遣いますが(^_^;) でも高速でのブレーキングは安心していられます。
そんなんでこの際、ブレーキシステムを換えたいと思っておったのですが、ブレンボなどの新品のキャリパーとローターのセットだと部品だけで20万は軽く超えますし(>_<) 予約注文で3ヶ月掛かるしーつーより、現実的な話となると、そこはやはりセコハンになるワケです。
一日一度のヤフオクチェックを始めて早や2ヶ月(笑)やっと先日出品されました(;´Д`A それもそこそこの美品でかなり安い価格設定...入札開始価格と即決価格との差が少なかったので、即決で落札しました(^0^)> こんなの悠長に待ってたら、絶対にヨコからかっさらわれてしまいますから。一撃必殺、早いモノ勝ち。ただ、このままでも取り付けは出来るんですが、どうせならオーバーホールと合わせてキャリパーの塗装をやり換えたいと思ってます。そこそこお金は掛かりますけど、新品同様になりますし。それでも新品で買う半分以下ですから(^▽^)ラッキー これでまた楽しみが増えました。


先月のページへ