- Diary - April 2025
適当な時に適当な事柄を思い付くままに適当に
TOPページへ 2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月

2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
 2025.04.26 (土) タヌキ花壇の新しいシンボルツリー
 タヌキ花壇のシンボルツリーだったジンチョウゲが枯れてから久しく、性懲りもなく次の木を植えました(;^ω^) ジンチョウゲはあまり日当たりが良すぎてもダメで、常に南の日当たりに晒されるこの場所には向かなかったみたいです。雰囲気的にはイイ感じの木だったんですが残念です。
で、今回植えたのはフェイジョアと言う洋木です。5〜6月に赤い可愛らしい花が咲き、実がなるそうです。暑さや環境にも強いとの事で植えることにしました。それと先週買って来た陶器の灯篭に感知式の照明を組み込んでみました(;^ω^) ちょっと明る過ぎるかも知れませんが、その明かりの漏れることでタヌキが下から照らされて怖い、とはヨメの弁(笑)


 2025.04.24 (木) ずっと前だったんだぜ
 時の経過が自身の感覚以上に早すぎるとお悩みの貴兄に(笑) もうすぐビートルズ・コピーの残り2曲のひとつをアップしますが、この件についての逸話をちょいと(;^ω^)
先日、相方Teraからこの曲についてボチボチと進めていると連絡があって、以前、私がヴォーカルを入れたラフミックスのデータが送られて来たのは2008年だったとの事でした。
(;゚Д゚)2008年って、うっそー!17年も前ってかー??いや、そんな事はない!せめて10年くらい前だったはず!と納得のいかない私でしたが、、、
後々調べて行くと、ヴォーカルを録ったのが2008年8月!ラフミックスしたのが2008年9月となっていました。それでも何かの間違いか?と疑う私でしたが、その後の2010年7月に間違いなく他人に聞かせたのを思い出しました。それからでも15年(;^_^A やはり頭の感覚と実際では時間経過は2/3以下のようです。2010年に流行っていたのがこの曲!ほら、もう15年も前なんですよ(笑)


 2025.04.21 (月) 春爛漫!
 サクラは終わったけど、春爛漫って感じになって来ました( ^ω^)ノ)


 2025.04.19 (土) 久し振りの信楽
 少し良くなった途端に即!(^▽^) 今日は信楽へぶらりとドライブして来ました。有名な蕎麦屋で盛り蕎麦食って陶器店巡り。もう良く知ったもので無駄な店は回りません(;^ω^)
今日の戦利品、第一はお化けみたいな灯篭、小振りな陶器ですがなんと3,600円ですと(;゚Д゚) 即決定しました。フクロウは訳アリで並んでたのですが、2,500円と聞いて「高い!」と言った手前、2,000円にて購入するハメになってしまいました(;^_^A
あとはお約束のニャンコ1,500円と皿が4枚で2,200円。春にして27度の夏日みたいな日でしたけど何か楽しかったです(≧▽≦)


 2025.04.18 (金) 術後2日め
 昨日はたくさんの励ましや労いのお言葉を頂き、ありがとうございました。右足の血管が開通したことにより、一気に右足の障害が回復したのですが、まだ脳の方が慣れていないのか今までの感覚を覚えていて妙な違和感を感じます(;^ω^)
こうなると左足が気になり出しますね。以前の右足よりは軽かったのでしょうが、その半分くらいな感覚はあります。右足が回復したからですね。回復して分かったのは歩けなかった期間に如何に脚力が衰えていたかと言うことです。運動は大切ですね。
20数年振りの入院で驚いたのは入院食!減塩調理ながら意外に美味しい(≧▽≦) 入院食と言えば不味いのが当たり前でしたが、これには驚きました。ま、1食500円とちょいとお高い所為もあるのかも(笑)


 2025.04.17 (木) カテーテル手術〜退院(;^_^A
 15日から二泊三日のカテーテル手術が終わり、無事退院して来ました(;^ω^) 今までこの件には触れていませんでしたが、実は下肢動脈閉塞症で両脚に血液が回らず、日に日に歩行困難が酷くなっておりました。大体100歩も歩くと脚がだるくて筋肉が突っ張って痺れて歩けなくなっていました。
治療としてはカテーテルで動脈内の閉塞部分を貫通して、そこにバルーンと呼ばれる風船にて血管内を拡張して、そこにステントという人工血管を定着させて血液の循環を促すという手術です。両脚一気にと思っていましたが、右足の状態が酷すぎて今回、右足のみの手術で後日に左脚の手術をする事になりました。四人部屋と聞いてましたが、運よく部屋が空いていなかったので四人部屋扱いの個室となってラッキーでした(≧▽≦) また同じ事をやらねばならないと思うと億劫ですが、今までと全く逆で左脚がこれほど悪いのだと気付きました


 2025.04.13 (日) BGM
 今年の秋に開催される9年ぶりの学年同窓会。準備はまだまだこれからですが、たまたまヤフオクを見ていたら、ちょうどいい感じのBGMが見付かったので前倒しで落札しました(;^ω^) 内容は私達が小学生から二十歳過ぎくらいの頃の歌謡曲やポップスが10枚のCDに収録されています。まさに昭和40年代から50年半ばの懐かしい曲ばかりです。
開催の3〜4時間のBGMには長すぎるので、いい曲ばかりをチョイスして編集しました。全データはパソコンに取り込んだので、あとはまたオークションに出しますかね(;^_^A


 2025.04.12 (土) サクラの季節もおしまい
 サクラの宴も最終日となりました。昨日は仕事の都合がなかなか付かなかった義弟夫婦とのお花見会でした。サクラは2分遺りって言うんでしょうか?80%が散って葉桜になっていましたが、花より団子(^▽^) いつものようにご馳走を作ってもてなしました。


 2025.04.11 (金) 久し振りに面白い邦画を観た( ^ω^)ノ)
 昨年の8月に封切りのこの映画は製作費2,600万円、監督所有のクルマも売って金をかき集めて作ったと言うインディーズ映画で始まりました。
最初はたった1館上映だったこの映画は口コミで広がり300を超える映画館で上映される事になりました。
で、遅まきながらAプライムで観てみましたが、これは確かに楽しいし、我々日本人が忘れつつある根底にある魂を揺さぶられる部分や、本当に手に汗握るラストシーンなど、見どころ満載の素晴らしい映画でした。
ブルーリボン賞作品賞、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞したのは当然と思える作品でした。


 2025.04.09 (水) 雨のフォーチュン
 いつだったか少し前のFBのコメントで「フォーチュン」と記したFB友が居て、その言葉に懐かしさを覚えました(;^ω^) 若い人なら「恋するフォーチュンクッキー」となるのでしょうが(笑)私の場合はこの曲を思い出しました。
30才前でしたか誰に貰ったのか忘れましたが、この曲の入った池田聡のアルバムをクルマでよく聴きました。「モノクロームヴィーナス」や「濡れた髪のLonely」も良かったけれど、個人的には何とも気持ちの分かる叙情的な詩作のこの曲が好きでした。
と言う事で中古で探して2作目のこのアルバムを買ってみました。意気揚々とした若々しさを感じます。この頃なんて彼はまだ25くらいだったんじゃないかな?自身の恋の経験はどうなのか分かりませんが(;^ω^) 凄い大人の切ない恋を唄った曲が好きでした。
 私が30前に奈良で彼のコンサートのチケットを貰って親友と聴きに行ったことがありました。何も知らずに行ったコンサートでしたが、よく通る高音の伸びやかさに驚きました。ただ、その声の個性とアクの無さ、そしてルックスのキャラクターの無さに今後はどうなのかな?とも思ったのも事実です。
その後も数曲のヒットを出し、彼らしい世界を紡ぎ出して来ましたが、これだけの才能がありながら意外と一線級になれなかったのは、やはり前述したような部分が大きかったのか、はたまた基本的な曲のコンセプトが同じようなモノばかりで飽きられたのかも知れませんね。でも、個人的にはとても好きなシンガーではあります!


 2025.04.08 (火) 遅い昼食
 今日は病院でMRI検査でした。11:30に受付してから、色々と問診など詳しく聞かれ書かされて検査は1:30から。
全身のMRI検査だから30分くらい掛かります(≧д≦) 足を動かさないで下さいと言われると、そのつもりでも勝手に動いてしまうのでは?(;゚Д゚) とウズウズした感じになります(;^ω^)
何とか無事に終わりましたが、支払いを済ませたら2時半。もうお腹が空いて腹ペコ状態!こんなにお腹が空いたのは凄く久し振りです。すぐ近くにあるインド料理の店「ミラン」に飛び込んだのが2時35分、ここの営業が午後3時前(;゚Д゚) 「タイジョーブデスカ?ガンバッテタベテクダサイ」と言われBランチを注文。ヨメ共々必死で食べて5分前に出ました(笑)(*´Д`)=3 めっちゃ苦しい...


 2025.04.06 (日) 引き続きお花見会
 昨日に引き続き同窓会幹事によるお花見でした。総勢18名となるとテーブルが足らず、折り畳みテーブルを下の物入れから上げてセッティング。これ結構疲れるんですよね。参加者の皆さんに手伝って頂きました(;^_^A
サクラは満開!今年10月に開催する9年振りの同窓会の打合せを昼までに済ませて、正午から宴会となりました。まぁ、いつもながら喧しい連中です(≧▽≦) でも、たくさんでやる宴会は楽しいですね!


 2025.04.05 (土) クルマ仲間とお花見
 今日はクルマ仲間のお花見会でした。昨年は一輪の花も咲かないお花見会でしたが、今年はちょうど満開となりました。
ただ、明日の日曜日も同窓会幹事のお花見会が連続するので、どうしたものかと悩みながら、声掛けをしたのが1週間前。内心はあまりたくさん来られてもなー(;^ω^) って感じだったのですが、急が効して3人の参加となりました。私を入れて4人、このくらいが一番話しやすいですね。多くなればなるほど話し相手が分かれますから。
体調の話がメインでクルマ談義も(笑)正午から夕方まで、のんびりとまったりと畳で駄弁りました(^▽^) 楽しかったです。


 2025.04.03 (木) とてつもなく笑える本だと?
 先日、FBのビートルズグループの中のトピックスで、1987年に放送された「11PM ビートルズ特集」の紹介がありました。最初は加藤和彦、安井かずみを招いてのビートルズトークでしたが、別段珍しい話もなく流れて行きました。最後の方でビートルズの書籍の紹介が内藤 陳というコメディアン兼書籍評論家によってありましたが、殆ど軽くさわっただけで(たぶんビートルズなんぞ何の興味も無かったんだろな・笑)本題は「三人のイカれる男」に集中!(≧▽≦)
内藤 陳いわく「とてつもなく笑える本」だそうで、本の最初のさわりの主人公など事細かく説明していました。(;゚Д゚) ほー「とてつもなく笑える本」ねぇ。途轍もなく=途方もなく=非常に=凄く。途轍とは「物事の道理や道筋のこと」を言う。そんなに笑えるのなら...買って読んでやろうじゃないの!(;^ω^) 
で、買いましたよ。ま、映画でも小説でも食べ物でも同じですが、人それぞれですね(;^_^A つまらなくはないですけど、3回ほどぷっと笑っただけでした。この方にはこれが途方もなく笑えたんでしょうね(笑) だからお笑いでは大成出来なかったのかも(;^_^A ただ、描写は素晴らしく、ストーリーは途轍もない構想で面白かったですがね(≧▽≦)


 2025.04.01 (火) 次は五月人形
 お雛様は昨日でお引き取り頂きました(;^ω^) 長女が子供の頃は3月4日に怖いようにして仕舞ってましたが、それでも結局は嫁に行ったのが35才(≧▽≦)
ま、分かってんですよ迷信、言い伝えってね。だから、とりあえずは3月中は飾っておく事にしました。
で、恒例の五月人形の飾り付け。こちらはお雛様と違って飾るにとっても楽です。飾るのも楽なら仕舞うのも楽。とは言うものの、やはり何か達成感みたいなものは薄いですね_| ̄|〇 il||(笑)


先月のページへ